「好きなことが見つからない」と「エネルギー不足」の深い関係

こんにちは、皆さん。

カウンセリング中によく耳にする悩みについてお話ししたいと思います。

「好きなことや趣味が欲しいんだけど、その好きなことがわからない」というものです。

エネルギー不足と「好き」の発見

「これが好き!」「あ〜これだ!」と思えるためには、余力が必要です。それは単に金銭的だったり精神的な余裕だけでなく、身体的なエネルギーの余力です。

多くの方が自覚していませんが、「何が好きかわからない」「やりたいことはあるけど行動に移せない」という状態は、ほぼ確実に身体のエネルギー不足が関係しています。

私たちの身体は常にエネルギーを消費している

私たちの身体は基礎代謝として、何も大きな活動をしていなくても、生きているだけでATPというエネルギーを絶えず使用しています。この基礎代謝で使われるエネルギーは甘く見てはいけません。

毎日の食事を考えてみましょう:

  • 食べ物を噛み砕く(エネルギー消耗)
  • 飲み込む(エネルギー消耗)
  • 胃酸が働く(エネルギー消耗)
  • たんぱく質分解酵素の生成(エネルギー消耗)
  • アミノ酸レベルへの分解(エネルギー消耗)
  • 糖質分解酵素の生成(エネルギー消耗)
  • 単糖への分解(エネルギー消耗)
  • 脂質分解酵素の生成(エネルギー消耗)
  • 脂肪酸への分解(エネルギー消耗)

そして、吸収した後も、それらを身体の組織に変換するために多大なエネルギーが必要となります。私たちが「ただ生きている」だけでも、身体は総力を挙げて働いているのです。

さらに、身体には「ホメオスタシス」という、環境変化に対して体内環境を一定に保とうとする機能があります。真夏の暑さや冷房の効いた室内など、外部環境が変化しても体温を一定に保つために、血管の収縮・拡張や自律神経のバランス調整など、絶えず細かな調節を行っています。

エネルギー不足と「やる気」の関係

「やる気」は目に見えない抽象的なものですが、実は身体の中でドーパミンやアドレナリンといった神経伝達物質やホルモンが分泌されることで生まれるものです。つまり、物理的な身体のプロセスなのです。

身体にエネルギーの余力がなければ、これらの物質も十分に生成できません。身体がすでに生命維持のエネルギー確保に精一杯の状態では、「これ!」という発見や、新しいことへ向かう行動力を生み出す余裕がありません。

エネルギー不足を改善するには?

結論から言うと、身体のエネルギー不足を改善するためには、適切なを摂取することが重要です。特にエネルギー不足が深刻な方ほど、シンプルな形の糖が効果的です。理想的なのは、グルコースとフルクトースがセットになって含まれている糖です。

ここで、その糖って砂糖のこと?

流石に白砂糖はダメだよね?
って聞かれたりするんだけど、いえいえ、「白砂糖」でいいんです!!

白砂糖でいい理由

白砂糖の白さは「漂白」という目的で行われる処理ではなく、精製過程で自然に得られる結果です。不純物や色素を取り除く工程を経ることで結果的に白くなるものであり、白くすること自体が目的ではありません。

エネルギー不足の観点からすると、確かに白砂糖にもグルコース(ブドウ糖)が含まれています。実際には、白砂糖はスクロース(ショ糖)という分子で、これは体内で消化されるとグルコースとフルクトース(果糖)に分解されます。

エネルギー源としての糖質という点では、白砂糖も十分に役割を果たします。

ただ、栄養学的な観点から考えると、以下の点が考慮されることもあります:

  1. 白砂糖は「単なる糖」であり、他の栄養素を含まない
  2. 消化吸収が速く、血糖値の急激な変動を起こしやすい
  3. 他の食品と一緒に摂取することで吸収速度が調整される

エネルギー不足を改善するという目的だけを考えれば、白砂糖でも問題ないと言えます。特に即効性を求める場合には有効でしょう。ただ、持続的なエネルギー供給や総合的な栄養バランスを考えると、果物やハチミツなど、他の栄養素も一緒に含まれる食品からの糖の摂取も併せて利用すると良いかもしれません。

結論としては、「白砂糖が悪い」というわけではなく、目的に応じた選択をするということが大切だと思います。

まとめ:「好きなこと」を見つけるためのエネルギー戦略

私たちが「これが好き!」と心から感じ、新しいことに挑戦する情熱を持つためには、身体的なエネルギーの余力が不可欠です。今回のブログでお伝えしたかったのは、この「心の動き」と「身体のエネルギー状態」の密接な関係です。

身体のエネルギー状態が心の動きを左右する

私たちの身体は常に膨大なエネルギーを消費しています。ただ生きるだけでも、消化・吸収・代謝・体温調節など、数え切れないほどの生化学的プロセスが進行しています。このベースとなるエネルギー供給が不足すると、新しいことへの興味や好奇心を抱く余裕はなくなってしまいます。

エネルギー不足の解消が第一歩

「好きなこと」を見つけられない、行動に移せないという悩みを抱えているなら、まずは身体のエネルギー不足の解消に取り組みましょう。その最も効率的な方法は、適切な糖質の摂取です。

糖質は脳と身体の主要なエネルギー源です。グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)は、速やかにエネルギーに変換されて活用されます。これらの糖質を効果的に摂取することで、身体は基礎代謝の需要を満たし、さらに「やる気」や「好奇心」を生み出すための神経伝達物質を十分に生成できるようになります。

バランスの取れた糖質摂取を

白砂糖も含めた様々な糖質源から、自分の身体に合った方法でエネルギーを補給することが大切です。即効性を求めるなら単純な糖質、持続性を求めるなら複合糖質と、状況に応じた選択も有効です。

重要なのは、「エネルギー不足のままでは、どんなポジティブシンキングや目標設定も効果を発揮しにくい」という事実です。身体に十分なエネルギーがあってこそ、精神的な活動も活発になります。

好きなことを見つけたい、新しいことに挑戦したいと思うなら、まずは自分の身体を大切にし、必要なエネルギーをしっかり補給することから始めましょう。それが、あなたの可能性を広げる第一歩となるはずです。

タイトルとURLをコピーしました